マジックカード 雲頂決戦 攻略

雲頂決戦とは

雲頂決戦は、4つのユニオンが陣地となる要塞を取り合う、いわゆる陣取りゲームだ。
マップ上に配置された要塞を占拠し、2時間占拠するとユニオンスコアを得ることができる。
金曜~日曜の3日間の合計ユニオンスコアで順位を競う
雲頂の報酬では宝石を入手することができる。1回参加するだけでそれなりの宝石がもらえるため、必ず参加しておこう。

大まかなスケジュールは以下の通りとなる。

月曜から木曜の間はエントリー期間となる。エントリーと同時に雲頂支配者召喚(初回は不可)もしておこう。

木曜の25時(金曜の1時)になれば、雲頂バトル期間となる。
また、土曜日と日曜日にはそれぞれ任務が与えられるため、任務に挑戦してみよう。

最初にやること

雲頂決戦に参加したら、まずはチームを作ろう。
覚醒が進んでいるヒーローの所持数が多いほど、たくさんチーム数を作ることができる。
チーム数が多ければ多いほど有利に進めることができる。

間違ってチームを編成してしまった場合、翌日になれば変更することができる。
ただし、行動するまえでないと再編成できないため、チーム編成を変更したい場合は行動する前に編成するようにしよう。

おすすめチームの編成

編成できるチーム数が多い・少ないに限らず、主力チームは自分が編成できる限り最も強いチームにしておこう。
また、1体のみの編成でも構わないので、編成できる限りたくさんのチームを作っておくのが良い。

ティアと報酬

初回はどのユニオンもゴールドからスタートする。
勝利することでティアが上昇する。ティアが上がれば上がるほど報酬が豪華となる。
自分が所属するユニオンの実力に応じて、適したティアを維持しよう。
廃課金ユニオンならキングの維持も楽にできるだろう。中堅ユニオンではダイヤを維持すれば良い。

基地と要塞

雲頂のマップ上には、自ユニオンのチームが出撃する「基地」と、侵攻することで占領できる「要塞」に分けられる。

「基地」の周りには4つの「城」があり、それぞれの「城」を10回撃破することで、「城」の特性に応じたバフを得ることができる。
このバフは最大24時間継続する。

「要塞」は未占拠状態の場合、配置されているNPCのチームを全て撃破することで占拠できる。
「要塞」は占拠後2時間防衛することでユニオンスコアを得ることができる

「要塞」にはC級~S級のランクがあり、ランクに応じて獲得できるユニオンスコアが異なる。
C級・・・20ユニオンスコア / 2時間
B級・・・60ユニオンスコア / 2時間
A級・・・240ユニオンスコア / 2時間
S級・・・960ユニオンスコア / 2時間 (S級は土曜日13時に開放される)

上位ランクの要塞になればなるほど獲得できるユニオンスコアも増加するため、下位の要塞をたくさん占拠するよりも、1つでも多くのA級S級の要塞を占拠しておくことが鍵となる。

侵攻回数と支援回数

編成したチームにはそれぞれ侵攻回数と支援回数がある。
侵攻回数・・・未占拠もしくは相手のチームが占拠している要塞に侵攻可能な回数。
支援回数・・・味方が占拠している要塞に防衛チームを送ることができる回数。

それぞれ、毎日決められた時間(9時、17時、25時)に1ずつ回復する。上限回数を超えて回復することはない。

任務

土曜日になれば要塞突破、日曜日になれば雲頂の宝という任務が与えられる。任務を達成することで報酬が得られる。

任務の対象となる要塞は劣勢側のチームの基地に近い箇所に出現することが多い。
劣勢であっても、任務は達成するようにしよう。

集結

ユニオンの会長と長老には、自ユニオンの基地にいるチームを任意の要塞に集結させることができる。
S要塞を占拠した後や、雲頂の宝任の事前準備などに用いれば効果的である。

雲頂の宝の取得方法

雲頂の宝の取得方法だが、以下の2通りがあるといえる。
1.タイムリミットまでに対象の要塞を占拠し防衛する
2.タイムリミットギリギリに対象の要塞を占拠する

どちらの方法で取得するかは、ユニオンの実力や相手の実力によって異なるといえるため、臨機応変に使い分けよう。
いずれにせよ、チームワークが必須である。

強敵とマッチングしないようにする方法

雲頂でよくあるのが、4位→1位→4位を繰り返すパターンだ。
マッチングした時点で勝敗は決まっているといっても過言ではないため、マッチングが非常に重要である。

意図的に強い相手とマッチングしたくない場合は、2位もしくは3位を目指し、加えて宝箱を獲得するという方法がおすすめだ。
1位を取ると、次回強敵とマッチングする可能性が高くなるため、必ずしも1位が良いとは限らない。当然、2位でも強敵とマッチングする可能性はある。

強いユニオンと戦いたくないからといって、「わざと4位になる代わりに確実に宝箱を獲得する」という方法はお勧めできない
なぜなら、ティアが下がってしまい、全体的な報酬にうまみがなくなるからである。

あくまでも、ティアは下げないように、かつ上位ユニオンとマッチングしないギリギリのラインを攻めていくことが、雲頂における攻略の1つであるといえる。

戦功の稼ぎ方

相手チームを撃破したり、要塞を占拠することで戦功を稼ぐことができる。戦功ランキングもあるため、ランキング上位を狙っている人は参考にしてほしい。

条件獲得できる戦功
(進行)要塞を占拠する150
(進行)相手チームを撃破する10連勝で2550
NPCの場合は10連勝でも50
(防衛)相手チームを撃破する100

効率的に戦功を稼ぐのであれば、10連勝ボーナスを狙うことだ。
防衛チームが多い要塞で連勝することで、多くの戦功を稼ぐことができる。

意味のない防衛と意味のある防衛

初心者やルールを理解しておらず、闇雲にチームを要塞に支援(防衛)させる人が多い。
意味のない防衛と意味のある防衛を理解して、防衛するようにしよう。

意味のない防衛
・10チーム以下の弱いチームが防衛している
相手の強いチーム1つで連勝+占拠されてしまうためまったく意味がない。占拠された挙句、相手チームに戦功も稼がれてしまう。

意味のある防衛
・1チームの弱いチームが防衛している
要塞に防衛チームが配置されていない場合、1体だけのチームでも簡単に占拠されてしまう。このため、相手チームの侵攻の選択肢を狭くするという意味ではアリ。
・11チーム以上、21チーム以上の弱いチームで防衛している。
相手の強いチームで10連勝されてしまいますが、防衛時に必ず1チームだけ残るので相手チームの侵攻回数を減らすことができる。
ただし、相手チームに戦功を稼がれてしまうため、戦功を稼がれたくない場合はあえて弱いチームは配置しないという方法もある。

  • X

マジックカード 雲頂決戦 攻略” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です